よくある質問
緑のカーテンとは何ですか?
建物の壁面を覆うようにツル性植物を育てたものです。環境にも良い緑化方法として人気を集めています。
育てる目的は?
基本的には、室温を下げて冷房エネルギーを削減する事を目的としたエコ活動です。ただし、エコ活動以外、例えば景観向上や、趣味のガーデニングとしても人気を集めています。
室温が下がるのは何故ですか?
遮蔽作用と蒸散作用のためです。日差しを遮る事で室温の上昇を抑制します。緑のカーテンは窓も覆えるため、遮蔽効果が高いです。蒸散作用とは植物が葉の裏などから水蒸気を放出する事です。この時に熱を奪うため涼しくなります。
適する植物は?
育てやすいのはヘチマとゴーヤです。ただし、育てにくい植物にチャレンジするのも、楽しみ方のひとつです。
栽培時期は?
関東の場合、ゴールデンウィーク頃に植えて、9月後半から10月撤去が目安です。植物の種類や天候によっても異なります。
上手に育てるには?
上手に育たない原因の大半は土不足と水不足です。土量と水量を増やす事で育ちが良くなります。
ヘチマタワシの作り方は?
果肉が柔らかくなるまでヘチマの実を茹でます。その後、水で冷やしてから皮を剥き、果肉や種を取り除きます。乾燥させてから、さらに残った種などを振るい落として出来上がりです。漂白剤でより白いタワシにする事もできます。尚、昔ながらの水に長期間漬けて作る方法もあります。