1週間のつぶやき

仕事内容がイメージしやすいようにある社員の1週間をつぶやきます。長いですが参考にしていただければと思います。

 

【月曜日】勤務8:00~18:00 休憩1時間。

メンテナンスの日。梅雨も明けて天気が良い。夏は特に自動潅水が重要になる。

潅水装置が問題無く動作しているかを点検しに行く。ハイエースを運転して契約をしているマンションへ。防災センターで受付をして腕章と鍵を借り、補修道具を持って植栽地に。

設置されているコントローラーを操作して電磁弁を開くと植栽地に敷いてある潅水ホースから水が出る。ちゃんと末端まで水が出ているか、ホースが破損していないか見て回る。潅水ホースには50cm間隔で小さい穴が開いていて、そこからポタポタ水がでて土壌全体にしみわたっていく。

少し離れた所で水が噴き出していて小さな虹が見える。おそらくホースの破損だ。早歩きで近づいて確認。穴が開いている部分を切り取り、コネクターでつなぎ直して補修。慣れてくると水を止めないでも出来る。

コントローラーの所に戻り、季節に合わせて自動で水の出る時間を設定する。大きな問題もなくメンテナンスが終わり、腕章と鍵を返して会社に帰る。

途中でホームセンターに寄って新しい腰袋を買う。ついでに駐車場で昼休みを取る。会社着いたら片付けと明日の準備。そして事務所でメンテナンスの報告書を作りメールで提出。

そのあと見積もりを作る。貰っている植栽のCAD図面に配管を書込み潅水の図面を作成、そこからホースや塩ビ管の数量を拾いだす。ここまでは先週末にやっておいた。今日は条件に合わせて制御機器を選定して設置納まりを考える。いつものパターンで簡単に出来るのも楽だが、特殊な条件に合わせてあれこれ考えるのも面白い。見積書をPDFにしてメールで送信。

 

【火曜日】勤務6:20~18:00 休憩2時間。

潅水工事の日。日の出が早くてもう明るい。同僚と車に乗り込み現場に向かう。

コインパーキングに車を止める。現場近くの駐車場を取るために早い時間に到着。朝礼の8時までの過ごし方は人それぞれ。コンビニで朝食を買ったり、車内で寝たり。私は先に現場に行ってぶらぶら見て回る。

建設中の商業施設。建物はだいぶ出来ていて内装工事がメインだが外構にはまだ重機が多い。ヘルメットを被って朝礼に参加。現場の流れや注意事項を聞く。そのあとグループごとにミーティング。

今日は制御機器を設置する。まずはポンプとタンク。タンク容量はドラム缶くらいの200ℓでその上にポンプが乗っかっている。事前に会社で組み立てて置いた。外構の一角に潅水装置用のコンクリート基礎が打ってある。そこにアンカーを打ち込んでポンプタンクを固定する。

次にコントローラー。400mm角のキャビネットボックスに入っていて、スタンドがついている。これもコンクリート基礎にアンカーを打って固定。雨センサーも脇に取り付ける。

そして電磁弁。これは量水器ボックスに入れて土中埋設にする。まずはスコップで掘る。掘るのは大変だが穴を大きめにしておいた方がその後の作業が早くて仕上がりもきれいになる。今回の土は砕石が多く混じっていてきつい。穴の深さは300mm、広さは0.5㎡くらい。

午後になり、作業場所が木陰になって涼しい。掘った穴に電磁弁とボックスを設置し、塩ビ配管をする。塩ビ管はHIVP20A、内径20mm。管は塩ビカッターで切り、接着剤で継手とつなげていく。そして水平器でボックスの傾きを見ながらジョレンで埋め戻していく。

このくらいで今日分の稼ぎ、生産性は目標を超えている。ここから先はボーナスタイムのようなもの。より稼ぎを伸ばしに行く。

今度は保温。ポンプタンク周り塩ビ配管は露出しているため凍結防止をする。配管にグラスウールを巻き、フィルムを巻き、ガルバリウム鋼板のカバーをかぶせる。鋼板は金切りバサミやペンチで加工する部分があり難しいが、上達が分かりやすく面白い所でもある。そして隙間をシーリングしていく。シーリングは苦手で未だに納得いく仕上がりにならない。

まだ続く。今度は信号線の結線。各機器のボックスをつないでいる電気用のさや管PF管にケーブルを通す。コントローラー側を端子台につなぎ、電磁弁側も閉端子でつなぐ。自己融着テープを丁寧に巻く。

1日で結構いろんな作業をする。日によっては苗を植えたり、芝を貼ったり、重機を使ったり、高所作業したり、塗装したりもする。昔は設備屋さん、電気屋さん、植栽屋さんなどいろいろな職種に間違えられていたが今は「潅水屋さん」が認知されている。

切りのいい所まで進んだので少し早いが終わりにする。会社に戻って明日の準備、そして解散。

 

【水曜日】勤務6:20~16:20 休憩1.5時間

潅水工事の日。昨日と同じ現場。

今日の作業は潅水ホースの敷設。植栽地で低木が植え終わった所に潅水ホースを700mm間隔で敷き並べて、水が行きわたるように考えてつなぐ。ホースは電線のように巻いてあり、1巻200m。それを回転テーブルに乗せてホースを引き出していく。この回転テーブルは改良を重ねた手作り品。

木々の間、土の上での作業。植栽地の周りは汚れの無い綺麗なアスファルトなので、泥を引っ張らないように気を付ける。

10時休憩。缶コーヒーを飲む。作業中の飲料代は会社から支給される。夏場は特に助かる。会社のお金だが、みんなで稼いだお金でもある。遠慮はしなくてもいいけど無駄遣いもしないようにする。

そして昼休み。駐車場に戻って車内で弁当を食べる人、ラーメンや牛丼を食べに行く人、様々。

午後もホースを敷設。15時、今日出来る場所は全て終わった。早く終われば早く帰れる。昨日から続いて調子がよく充実感がある。監督さんと次回の打合せをしてから会社に戻って解散。

 

【木曜日】勤務9:00~16:00 休憩1時間

今日は現場仕事無し、遅めに行く。内勤だけの日でも楽だから作業着を着る。作業着、安全装備、道具類、すべて会社支給(貸与)。

昨日の現場から持ち帰った資材を片付け、道具類を手入れする。月末に予定している現場の材料をそろえ、足りない分を発注する。最近はネットで商品詳細を見られるからわかりやすい。塩ビ継手の棚が荒れているので一旦全部出して掃除。不要な物を捨ててから棚に戻し表示をわかりやすくする。3S活動をするようになってから片付けや準備が早くなった。

次の現場で使うコントローラーと電磁弁ユニットを組み立てる。キャビネットボックスの中にコントローラー本体、ブレーカー、端子台、表示ランプ等を取り付けてケーブルでつないでいく。電磁弁にはストレーナーや逆止弁をニップルで接続。シールテープを巻いてパイプレンチやモーターレンチでねじ込んでいく。社内は道具や場所が使いやすく、作業がしやすい。

安全書類を作成、最近はグリーンサイトがあるからすごく簡単に出来る。お客様から技術的な問合せが来ていたので簡単な資料を作って返信。

明日の準備をして社内の掃除をして退社。現場作業のある日は残業になりがちなので、その分を社内作業の日に遅出早退で調整する。

 

【金曜日】勤務7:30~17:30 休憩1.5時間

緑のカーテン設置の日。ハイエースとトラックの2台で小学校へ。通常緑のカーテン設置は春だが今回は学校行事の都合で時季外れに。どこまで大きくなれるか。

今日は人手が必要なので他社の職人さんにも応援を頼んでいる。生徒の登校が終わったら校庭に車をいれ、カラーコーンで作業範囲を区画。各作業は写真に収めて整理して後日提出する。

まずは大きなプランターから去年の土を掘りだして手押し一輪車(ネコ)で花壇の土の減っている場所へ持っていく。そして新しい土を持ってきてプランターに入れて腐葉土を混ぜていく。近くへ寄ってきた小学生たちから「何やってるの?」と声をかけられる。

校舎に張るネットを持ってきて校庭に広げる。何人かは屋上に上がり、ロープでそのネットを引き上げフェンスの基礎ブロックに結んでいく。ネットの下側はプランターに結んでいく。そしてヘチマやゴーヤを植えていく。まだ20cm程度の苗だが大きい建物ではひと夏で30m以上に伸びる。枯れないよう丁寧に水極めをして、最後に朝顔の種をまく。

休憩は飛ばして掃除して3時半に終わり。協力してくれた職人さんたちはここで解散。自分たちは会社にもどって片付けと月曜日の準備、社内の掃除。

 

【土曜日】休み

年間休日と有給休暇を合わせると130日が休み。

夜になったら少し机に向かって資格の勉強をする。テキスト代や受験料は会社持ち。今は施工管理技士を狙っている。合格すれば報奨金が貰えて、主任になれば毎月役職手当がつく。

 

【日曜日】休み

気まぐれでラジオ体操をしてみた。